地元の先輩が手掛けた外構・アプローチ周囲を作庭させていただきました。
『 石積みができないか? 』との相談を受け、喜んでお引き受けしました。
先輩の紹介であることで施主様ともスムーズにお話が進みました。
施工前

写真中央の大谷石の塀とアプローチは紹介くださった ㈲森尻ブロック 様が施工。
敷地の角(写真左)に石積み。車の後方の植栽帯に自然石での花壇を施工させていただきました。
施工中
4月から新しく庭師志望の青年(左手前)が作庭志稲田の門をたたきました。
自然石の据え方を学ぶ従業員
金山石

前回のブログで紹介しました金山石の石積みです。
新弟子にとっては初めての作庭現場となりました。山から一つ一つ手拾いした石を積む。
彼にとっては忘れられない現場になるはずです。
このような体験を与えて下さった施主様に感謝いたします。
施工後

森尻ブロック様が施工した大谷石の塀とつながるよう前後に長尺の深岩石を据えました。
お引渡し
「いいね~」施主様が満足なさっている様子
この日はなんと結婚記念日だそうです!
地元での作庭
今回の現場では、地元の業者であることがお客様にとっては安心感になるのではないか感じました。そして、地元企業を応援して下さる施主様の愛を感じる現場でした。
実は最近置場に看板を掲げました。明和町に移り住み、創業10年が経ちました。私たちは、活力ある明和町に支えられ今があります。これからは、明和町に土・水・空気という自然の循環環境づくりで地域を明るくしていけるよう努めていきたいです!
施主様ならびにご紹介下さいました森尻様、このような機会を下さり本当にありがとうございました。